夏のジムニー、ジムニーシエラの車内は想像以上に暑いですよね。
特にキャンプや車中泊ではエアコンだけじゃ物足りないこともあるでしょう。
そんなとき活躍するのがコンパクトな「車載扇風機」です。
この記事では、ジムニーにぴったりな扇風機をタイプ別・用途別に紹介し、ジムニーだけでなくキャンプでも使用ができる扇風機を紹介します。
- ジムニーに扇風機をつけるメリット
- 扇風機の選び方のポイント
- ジムニーにおすすめの扇風機5選
ジムニーに扇風機をつけるメリット
- 後部座席へ風を送ることができる
- エンジンがオフでも風が送れる
- 空気の循環で快適な空間に
後部座席へ風を送ることができる
ジムニーは後部座席にエアコンの吹き出し口が付いていません。
そのため後部座席に人が乗ると暑く感じることあり、前からの冷房を下げすぎると前に乗車している人が寒くなり、ちょっと困るなんてことが解消されます。
エンジンがオフでも風が送れる
エンジンを切った状態で風を送れるのは、キャンプや仮眠時、車中泊の際に非常に便利です。
USB給電タイプならポータブル電源でも稼働が可能ですし、バッテリー搭載型の扇風機であれば、どこでも使用が可能になります。
空気の循環で快適な空間に
夏はもちろん、冬でも車内の空気がこもりがちです。ジムニーは後部座席側にエアコンの吹き出し口がないため、扇風機があると車内全体の空気が循環し、ムレやニオイ対策にも効果的です。
ジムニーはエアコンが前にしかついてないないため、後部座席側に置いて空気を循環させるのもいいでしょう。
扇風機の選び方|ジムニーオーナーが抑えるべき3つのポイント!
- ✅ ポイント1:電源タイプ(USB / シガーソケット / 乾電池)
- ✅ ポイント2:設置方法(クリップ型 / 吸盤型 / 卓上型)
- ✅ ポイント3:動作音と風量
✅ ポイント1:電源タイプ(USB / シガーソケット / 乾電池)
•USBタイプ:ポータブル電源やモバイルバッテリーと相性◎
•シガーソケットタイプ:エンジンON中に使用
•乾電池タイプ:ジムニーの車内以外でもキャンプや非常時に電源が取れない状況でも安心
➡ 特に車中泊やアウトドア用途では、USBタイプ+モバイルバッテリーの組み合わせが最も使いやすいです。
✅ ポイント2:設置方法(クリップ型 / 吸盤型 / 卓上型)
•クリップ式:ヘッドレストやアシストグリップに固定できる
•吸盤式:ガラス面に設置。360度角度調整可能なモデルも
•卓上式:テーブルやダッシュボードに置いて使える
➡ ジムニーなら、走行中の揺れでも安定するクリップタイプが特におすすめです。
✅ ポイント3:動作音と風量
•キャンプや車中泊では静音性が重要
•風量調整ができるモデルを選ぶと、就寝時も快適
ジムニーにおすすめの扇風機【厳選5選】
ここからは、実際にキャンプや車中泊でジムニーに取り付けて便利だったおすすめ扇風機を厳選して紹介します。
Dealswin ワイヤレス車載ファン


- 多様な充電方式(シガーソケット・アダプタ・モバイルバッテリー・ノートパソコン)
- ヘッドレストに取付
- 2つのファンは独立で3段階の風量調整が可能
- 4000mAh大容量バッテリー搭載(電池残量表示がない)
- シガーソケットなど電源を直接とっての使用も可能
車専用としての購入であれば、設置場所も含めて、後部座席に風を送るにはベストでしょう。
BILIWAL 卓上扇風機


- USB Type C充電
- 取り付け方法:クリップ、卓上、壁掛け、吊り下げ
- 風量5段階調整
- 8000mAh大容量バッテリー搭載
様々なシーンで使用が可能なクリップ式でコンパクトな商品です。
ベビーカーにも取り付けができ、キャンプではテントの天井に吊り下げることも可能です。
FreeFly 充電式クリップ扇風機 卓上扇風機


- USB Type C充電(モバイルバッテリーとしても活躍)
- 取り付け方法:クリップ、卓上、吊り下げ
- 風量3段階調整
- 10000mAh充電池内蔵&スマート急速充電(連続使用時間:約11〜32時間)
- 様々なカラーバリエージョン
色の種類が豊富であり、自分好みに合わせることが可能です。
モバイルバッテリーとしても活躍するため、緊急時にも役立ちます。
Prism(プリズム)サーキュレーターCLAYMORE(クレイモア) V600


- USB Type C充電
- 取り付け方法:卓上、三脚、吊り下げ
- 風量4段階調整
- オフタイマー機能付き(1・2・3・4時間設定が可能)
- 車中泊に便利な7800mAh大容量バッテリー搭載(連続使用時間:約7~32時間)
車での設置場所には悩みますが、キャンプや室内など幅広く活躍が期待できます。
車中泊にはとても便利でしょう。
エレコム NESTOUT 扇風機


- USB Type C接続、バッテリー直接使用
- 取り付け方法:卓上、三脚、クリップ、吊り下げ
- 風量調整4段階、スイング機能付き
- オフタイマー機能付き(1・2・3・4時間設定が可能)
- 使用するモバイルバッテリーにより変化(例/5000mAh 連続使用時間:約2〜15時間)
アウトドアバッテリーを直接繋げて使用します。バッテリーは自分で使用するモバイルバッテリーにより変化します。
専用ケースもあり、デザイン、機能ではトップクラスにいいでしょう。
【番外編】設置アイデアと注意点
設置場所は「安全性」と「風の流れ」を重視
- 運転中に視界を妨げない位置に注意。
- 後部座席や天井に向けて設置すると全体に風が届き、空気も循環しやすい。
暑さ対策は「断熱+送風」で効果倍増!
•サンシェードや遮熱シートで外からの熱を遮断
真夏は外出時のサンシェードが必須です。外からの熱を少しでも遮る工夫をするだけで、より扇風機も快適に使用ができます。
•扇風機で空気を循環させれば、快適さが段違い
➡ 扇風機と「窓の少し開放」「虫除けネット」などを組み合わせれば、夏でも涼しい車中泊が実現!
- キャンプでも使用するなら携帯性、動作時間を把握し購入しよう
真夏のキャンプで扇風機が止まったとなれば、緊急事態になりかねません。テントないで使用する際は設置場所も考慮するといいでしょう。
まとめ|ジムニーにぴったりな扇風機で夏を快適に!
ジムニーはそのタフな見た目とは裏腹に、夏場の車内は熱がこもりやすく、エアコンだけでは物足りない場面も少なくありません。
そこで活躍するのが車内でもキャンプでも使える小型扇風機。後部座席への送風や、エンジンを切った後の車中泊にも役立つ便利アイテムです。
選ぶ際は以下の3つを意識しましょう:
- 電源タイプ(USB/シガーソケット/バッテリー)
- 設置方法(クリップ/卓上/吊り下げ)
- 風量・静音性(快適さに直結)
特にジムニーにおいては「クリップ型+USB充電+静音設計」の扇風機がベストバランス。走行時も設置安定性があり、キャンプや災害時にも応用できます。
この記事で紹介した5モデルの中から、自分の使い方にぴったり合った1台を見つけて、夏のドライブや車中泊をより快適に楽しみましょう!
コメント