【新型ジムニー】バックドアが自由に止まる!トランク全開を防ぐ!

ジムニー/Jimny

こんにちは、JimDaiです。

ジムニーのバックドア(リアゲート)は勢いよく開きます。

「ドアパンチが発生しそう」「キズがつきそう」と怖かったり、地味に不便だなと思う人も多いと思います。

ここでは、それを改善する商品を紹介します。

バックドアを好きな位置で止めて、荷下ろしが楽になる!

バックドアダンパーを交換して開閉角度を自由にできるアイテムや開く角度を固定するアイテムなど、狭いスペースに駐車した時などとても重宝します。

ジムニー|スズキ
進化を続けて半世紀。まだ見ぬ世界を目指して。伝統の悪路走破性と先進の安全装備を搭載したジムニーをご紹介しています。見積りシミュレーションもこちらから。
スポンサーリンク

バックドアが勝手に止まるメリット

バックドアを自由に止められる、好きな角度で止まってくれるのがなぜメリットなのか。

メリット
  • 狭い駐車場で少ししか開けたくない時に便利
  • 勝手に全開にならない為、ドアパンチが防げる(自分、相手の車を傷つけない)

買い物などの駐車時には後ろに下がりすぎずに、ある程度の距離を保って駐車が基本になります。

出典:楽天市場

画像より約115cmまでバックドアは開きます。

しかし、バックドアダンパーを交換すれば開閉時に途中で止まるため、狭い駐車場などでとても便利になります。

【おすすめ3選】 ドアオープナー

ネオプロト フリーストップドアオープナー JB64/74 NP80170

最初に紹介するのはネオプロト(NEOPLO)さんのフリーストップドアオープナーです。

バックドアの開閉動作を好きな位置で止められる商品です。

開けたい分だけ開けられるため、ドアパンチも防いでくれます。

フリーストップでどこでも好きな位置で止められる!

ネオプロト ツーストップドアオープナー JB64/74 NP81171

出典:楽天市場

こちらもネオプロト(NEOPLO)さんの商品で、ツーストップドアオープナーです。

バックドアが全開になる前に段階的にドアが2回(約50cm,80cm)止まります。

そして最後に約115cmで止まり、合計3回止まります。

運転席のドアを想像するとわかりやすいかもしれません。

段階的に3回止められる(約50cm,80cm,115cm)

※注意点としては勢いよく開閉に注意が必要です。

段階的に開閉する機構のため、1回目で止まるところで毎回止めなければなりません。

勢いよく開けるとダンパーのガス圧が抜けず、反動でドアが勢いよくそのまま閉まる危険があります。

Jeyaic JB64/74 バックドアダンパー バックドアバランサー 

こちらも50cm,80cmで止まるように設計されています。

ネオプロトさんよりも安価な商品のため、手に取りやすいかもしれません。

自分で交換方法できるの?

車への加工は不要です。

マイナスドライバーがあれば誰でも簡単に交換できます。

取付方法の説明書も購入すれば含まれるので安心です。

また、YouTubeにて取付方法とレビューを紹介している動画がありました。

しかし、これでも不安な方は行きつけの車屋さんに持って行きましょう。

最後に

バックドアを自由に止められることで、利便性は格段に上がります。

「買い物時に勢いよく開いてしまう」「ドアパンチが不安」そんな毎日の不安が改善される素晴らしい商品です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました