ジムニー(JB64)やジムニーシエラ(JB74)は本格4WDを搭載し、雪道や悪路に強いことで知られています。
「四駆だからチェーンはいらないでしょ?」と思う方も多いですが、実際には チェーンが必須になる場面 や スタッドレスだけでは危険な路面状況 があります。
この記事では、ジムニーにチェーンが必要なケース・不要なケースを整理し、さらに選び方やおすすめチェーンも紹介します。
ジムニーにチェーンは必要?不要?

結論
結論から言うと、状況次第です。
- 雪が少ない地域や、雪道をほとんど走らない人 → 常時不要
- 降雪地帯に住んでいる人・スキーや登山で雪道を走る人 → 備えとして必要
- チェーン規制時(高速道路や国道) → 必ず必要
雪が降る場所に行く人や、住んでいる人は必要なアイテムです。もちろん、雪道や凍った路面を走行しない人は必要ないかもしれませんが、万が一に備えておくと安心でしょう。
特にチェーン規制は「スタッドレス装着車でも走行禁止」になる場合があり、ジムニーでも例外ではありません。
次になぜ、チェーンが必要なのか具体的に説明します。
なぜジムニーでもチェーンは必要なのか

ジムニーは優れた走破性を持つものの、タイヤと路面の摩擦力 には逆らえません。
チェーンは雪道や路面凍結(アイスバーン)の時に車が滑らないようにするためのモノです。
タイヤチェーン → スリップ事故の軽減
- アイスバーン(凍結路):スタッドレスでも滑る状況があり、チェーンが最も有効。
- 深雪・わだち:タイヤが空転して進めない場合、チェーンでトラクションを確保できる。
- 規制対応:法律上、チェーンを装着しないと進めないケースがある。
チェーン、各タイヤの種類と使い分け
チェーンだけでなく、冬に使えるのはスタッドレスタイヤ、オールシーズンタイヤもあります。
具体的にどんな特徴があるのか紹介します。
種類 | 特徴 | 向いている場面 | デメリット |
---|---|---|---|
チェーン(金属/非金属) | 緊急用、強力なグリップ | アイスバーン、豪雪、チェーン規制時 | 取り付けが大変、走行音・振動が大きい |
スタッドレスタイヤ | 冬の定番。低温でも柔らかいゴムでグリップ | 一般的な雪道・凍結路 | 購入費用・保管場所・毎年交換が必要 |
オールシーズンタイヤ | 通年使用可能。軽微な積雪に対応 | 年に数回の降雪地域 | アイスバーンには弱い |
ノーマルタイヤ | 乾燥路で最高の性能 | 雪が降らない地域 | 雪道・凍結路は完全に不向き |
雪道や路面凍結(アイスバーン)に向いている滑りにくさの順位は
- 1位【チェーン】
路面凍結(アイスバーン)・フカフカの雪
- 2位【スタッドレスタイヤ】
雪道・路面凍結
- 3位【オールシーズンタイヤ】
軽微な雪道
- 4位【夏用タイヤ】
7℃を超える気温がベスト
ジムニーの用途やよく走る場所の降などに合わせて、チェーンを買うのか、スタッドレスタイヤだけにするのか判断しましょう。
チェーンのデメリット・メリット
さらに詳しく、チェーンのデメリット・メリットを説明します。
- フカフカの雪の上やアイスバーンになったツルツルの道路でも走行ができる
(走行時は注意が必要)
- 車に積んでおけば、緊急時にすぐ使用できる
- スタッドレスタイヤよりも安価
- スタッドレス購入よりは断然安いが購入費用が発生
- 寒い中チェーンを付けるのが大変
- チェーンをつけると、振動や走行音が大きく、快適性が悪くなる
- 雪道がなくなったら外さないといけない
ジムニーにおすすめのチェーン選び
購入前に確認するポイント
チェーンを購入する前に把握しておくべきポイントがあります。
- タイヤの大きさ
・ジムニー:175/80R16
・ジムニーシエラ:195/80R15 - チェーンの種類
・金属製:グリップ最強、規制対応OK、装着が大変
・非金属製:取り付けやすく、乗り心地も比較的良い - チェーン装着位置
ジムニーは後輪駆動(FRベース)のため、後輪に装着するのが基本。
純正のジムニー、シエラではタイヤの種類が違うので対応しているサイズの確認が必要です。
特にジムニーはタイヤを交換している人も多いでしょう。自分がどの大きさのタイヤを履いているのか、確認してチェーンを選択し、いざという時に必ず使用できる状態にしておくと安心です。
次に純正チェーンを紹介します。
【ジムニー】純正チェーン
純正のチェーンもあり、必要な地域に住んでいる場合はジムニー注文時にセットで購入がおすすめです。

◆ジムニー(JB64)
◆ジムニーシエラ(JB74)
◆タイヤチェーン着脱キット
チェーンを外したり付けたりするときに便利な道具が揃っています。(手袋やレインポンチョ、膝当てマット、折り畳みスコップなど)
雪が降り積もっている中でのチェーン取り付けは寒くて、手が悴みかなり辛いです。スムーズに取り付けができればいいですが、初めての時はうまくいきません。
まとめ|ジムニーでもチェーンは必要な場面あり
- 普段の雪道走行は スタッドレスで十分
- アイスバーン・深雪・チェーン規制 ではチェーンが必須
- ジムニーは悪路性能が高いが「過信は禁物」
特にアウトドアやスキー場など雪道へ行く方は、スタッドレス+チェーン常備 が安心です。
4WDのジムニーをさらに頼もしくするためにも、ぜひチェーンを準備しておきましょう。
コメント