ジムニー(JB64)やジムニーシエラ(JB74)を購入するとき、USBソケットをどうするかで悩む方も多いのではないでしょうか?
スマホを充電するためにUSBソケットは必須なカスタムですが、2つのパターンで対応が可能です。
純正USBソケット(1口ポート)をつけるべきか、シガーソケットを活用してUSBを増設するべきか、悩む人も多いでしょう。
この記事では、2つの観点のデメリット・メリットをお伝えし、おすすめの増設USBも紹介します。
ジムニーの注文を入れてからでも、ディーラーにお願いすれば純正USBソケットを追加することも可能です。また、自分でも増設することもできます。
※ジムニーノマドにも同じことが当てはめられます。

ジムニーのUSBポートはどう増設する?3つの選択肢

ジムニー、ジムニーシエラのUSBポートを増設する方法は
『純正USBでディーラーに依頼』『シガーソケットで増設』『自分でUSBポート増設』の全部で3つあります。
結論、どんな人にどの方法がおすすめなのかをお伝えします。
増設方法の種類 | どんな人におすすめ |
---|---|
①純正USBでディーラーに依頼 | ・めんどくさい人 ・安心して使いたい人 |
②シガーソケットで増設 | ・USBポートが1つ以上欲しい人 ・お金をかけたくない人 |
③自分でUSBポート増設 | ・安価にUSBポートだけを増やしたい人 ・カスタムするのが好きな人 |
取り付けを考える手間や時間を考えると、①もしくは②が必然の選択と言えるでしょう。
③の自分でUSBポートを増設することも可能です。SEIWAさんからでているキットを使えば取り付け方法の説明書もあり、簡単にできます。
ジムニーの純正USBソケットの特徴
ジムニー純正USBソケットの《デメリット・メリット》
- 費用がかかる
- USBポートは1箇所のみ
純正USBの大きなデメリットはUSBポートが1箇所しか増設できないことでしょう。
2人でドライブしている時に2人とも充電したい、もしくはスマホともう一つキャンプで使うLEDライトを充電したい。そんな時に1つでは物足りないです。
それらを踏まえると自分でUSBを増設する選択肢も入ります。
- ディーラーにお願いすれば簡単にできる
- スマホを充電しながらでも運転がしやすい場所にある
- Bluetooth接続だけでなく、有線接続でのナビや音楽を使用できる
次にデメリット・メリットの気になる点を詳しく紹介したいと思います。
純正USBの費用は?
純正USBを選択すると下記の費用が発生します。
純正必要部品 | 価格(税込) | |
---|---|---|
① | USBソケット | 2,090円 |
② | USBソケット(参考取付価格) | 880円 |
③ | USB接続ケーブル | 3,300円 |
④ | USB接続ケーブル(参考取付価格) | 1,760円 |
合計金額 | 8,030円 |
費用として合計8,030円発生します(参考価格/2021年現在)
意外と費用がかかるなと印象を持たれる人もいるのではないでしょうか。
メリットもありますが、自分で付けられる人は自分で取り付けたり、シガーソケットを活用した増設USBの購入もおすすめです。
シガーソケットを活用した増設USBの《デメリット・メリット》
- ナビと直接繋がない為、有線接続での音楽などの再生ができない
- シガーソケットを挿すとごちゃごちゃする
- ジムニー専用設計商品は高額
スマホ1台を充電できれば十分だと思う人は、そこまで大きなデメリットはありません。
- 取り付けが簡単
- USBポートを複数増設が可能
- 費用を抑えることができる
シガーソケットに自分で取り付ける場合は、費用を抑えられ、自分の好みのポート数にできるのがポイントでしょう。
ジムニーにおすすめ増設USB紹介
- カーメイト 電源増設ユニット(USBポート×2/シガーソケット×2)
- GIMUYA 急速充電 増設電源ユニット(USBポート×2/Type-Cx1/シガーソケット×1 )
- カーメイト クルマ型USBチャージャー(USBポート×1)
- セイワ(SEIWA) リバーシブルポート(USBポート×2)
カーメイト 電源増設ユニット
カーメイトの電源増設ユニットはジムニー乗りにとって定番とも言える商品でしょう。


[USBポート:2箇所][シガーソケット:2箇所]と大きく拡張されます。
例えば、スマホを充電したい人が2人いても問題ないですし、シガーソケットも増設されることで、空気清浄機なども接続が可能になります。
ダウンライトがついており、暗い場所でもシガーソケットの下側を優しく照らしてくれます。
純正ポートをデイーラーに依頼するよりも価格は安いので、純正をつけずに初めからカーメイトの電源増設ユニットを取り付けると費用を抑えて購入できます。
しかし、増設ユニットが大きい為、下の収納スペースがかなり潰されるのが難点でしょう。
GIMUYA 急速充電 フラットライト付き


USB Type-Cも使用できる電源ユニットです。Type-Cと合わせるとUSBポートは合計3つ。
最近ではUSB Type-Cの需要も増えているため、Type-CとUSB2.0のポートが両方あるとより便利でしょう。
便利な急速充電も付いていて機能性は抜群です。
カーメイト クルマ型USBチャージャー


ジムニーデザインの可愛らしい商品です。
USBポートが1つだけで十分な人はこちらの商品でも問題なく、ジムニー乗りにとっては欲しくなる商品の一つでしょう。
しかし、ポートが1つしかない為、1台のスマホなどしか充電できないのたデメリットであり、それ以上必要だと思ったら、買い替えが必要です。
セイワ(SEIWA) リバーシブルポート


こちらは自分で部品を外して取り付ける商品です。
説明書もある為、自分でも簡単に取り付けが可能です。
純正品と同じ場所にほぼ同じデザインでUSBポートが2つにできるのが魅力的です。
自分で取り付ける手間とリスクはありますが、価格も安く、ジムニーのプチカスタムには楽しい商品かもしれません。
結論:ジムニーのUSBソケットは「用途と予算」で選ぶ!
増設方法 | こんな人におすすめ |
---|---|
純正USB(ディーラー依頼) | 「安心・手間なく取り付けたい」人 |
シガーソケット型USB | 「複数ポートが欲しい&費用を抑えたい」人 |
自分でUSB増設 | 「カスタム好き・コスパ重視」な人 |
まとめ|USBポート増設でジムニーがもっと快適に!
ジムニーはUSBソケットが1つしかないため、用途に応じたUSB増設は非常に重要です。
ナビとの接続重視なら「純正USBソケット」、費用や使い勝手重視なら「シガーソケット型」や「自分で増設」が選択肢としておすすめ。
自分のスタイルに合った方法でUSBをカスタムして、ジムニーライフをもっと快適に楽しみましょう!
コメント