【実体験あり】ジムニーは2人乗りが快適?4人乗車のデメリットも解説!何人乗りがいい?

ジムニー情報

SUZUKIのジムニー(JB64/JB74)は4人乗りですが、実際は「1〜2人で使うのが快適」という声が多いです。

後部座席は狭く、荷物を積むとほぼ2人乗り状態になります。

この記事では、実際にジムニーに乗っている筆者の経験をもとに、
「何人乗るのが快適か」「4人乗るとどうなるか」「快適に使う工夫」まで徹底解説します。

実際の著者の経験なども踏まえて説明します。

https://www.suzuki.co.jp/car/jimny
スポンサーリンク

ジムニーの乗車定員と実際の使い方

後部座席を倒した場合

ジムニー(JB64)/ジムニーシエラ(JB74)は、どちらも4人乗りです。

しかし、実際の使い方を見てみると次のような傾向があります。

利用シーン実際の乗車人数備考
通勤・買い物1人日常使いではソロ使用が多い
ドライブ・デート2人快適な空間を確保できる
ファミリー利用3〜4人短距離向き、荷物はほぼ積めない
キャンプ・車中泊1〜2人後部座席を倒して広い荷室を活用
利用シーンと乗車人数

つまり、ジムニーの「実用的な乗車人数」は1〜2人と言えるでしょう。

【結論】ジムニーは1〜2人乗車がベスト!

【結論】ジムニーおすすめの乗車人数

1人もしくは2人乗りが最も快適

上記の理由は以下の3点があげられます。

ジムニーは1〜2人乗車が最も快適な理由
  1. 荷物を十分に積める
  2. 運転の安定感が高い
  3. 後部座席を倒せば車中泊やアウトドアにも対応できる

2人以下の乗車であれば、後部座席をフルフラットにし広い荷室スペースを確保できます。その為、アウトドアや旅行シーンなどで快適に過ごせるでしょう。

しかし、4人での乗車では荷室の狭さ含め、デメリットが発生します。

ジムニーを4人で乗る時のデメリット

もちろん、4人乗車も可能ですが、快適さは大きく下がります。

実際に4人で乗ってみると、次のようなデメリットがあります。

デメリット内容
荷物がほぼ載らない荷室長240mmしかなく、買い物袋もギリギリ。
後部座席が狭い大人が座ると足元が窮屈で、長時間は厳しい。
乗降性が悪い前席を大きく倒さないと後席に乗れない。
燃費が悪くなる重量増でアクセルを踏み込む機会が増える。
運転負荷が増す特に坂道ではパワー不足を感じやすい。
ジムニーを4人で乗る時のデメリット

荷物が載らないことが最大の難点でしょう。

後部座席に座ったときには荷物を膝の上に載せるなどするしかなく、背が高い人は後部座席に座ると狭さを感じ、小柄な人ならそこまで気にならないかもしれません。

そして、意外と気になるのが4人乗った時の運転です。どうしても重さが増えるのでアクセルを強く踏まなきゃいけなくなり、実際坂道などは結構踏み込むことが多いです。

ジムニー荷室の広さと工夫

4名乗車時にはラゲッジスペースは[荷室床面長240mm✖️荷室幅1300mm]しかありません。

スーパーで買い物をしても載せられるかわからないほどの狭さです。

引用:SUZUKI HP
引用:SUZUKI HP

2人乗車時には後部座席を倒して使えば快適に荷物を置くことができ、荷物が多い時でもストレスなく使用できるはずです。

※荷室の広さはジムニー/シエラ共に同じです。

ジムニーノマドは約300mm長くなっています。これにより、4名乗車でも荷物が積みやすくなっています。

ジムニー(軽自動車)ジムニーシエラ(小型車)ジムニーノマド
荷室高850mm850mm960mm
荷室幅1,300mm1,300mm1210mm
荷室床面長
(2人/4人)
2人/980mm
4人/240mm
2人/980mm
4人/240mm
2人/1240mm
4人/590mm
荷室開口幅(上)1,030mm1,030mm1,030mm
荷室開口高850mm850mm850mm
荷室開口幅(下)1,015mm1,015mm1,015mm
荷室開口地上高760mm765mm765mm
荷室容量(4名乗車時)59L59L211L
室内サイズ比較

ジムニーの荷室の広さの改善策とは

上記で荷室が狭いのが理解できたと思いますが、それでもジムニーのデザインが好きで4人でも乗りたい人へ、少しでも荷物を載せられるようにしたい人へ、対応策をお伝えします。

★ルーフキャリアをつける

★天井収納をつける

★ルーフキャリアで積載量を倍以上にする!

出典:楽天市場

4人乗車時には車内にほとんど荷物が載らない。

でも旅行に行きたい、キャンプに行きたい、そんなときに役立つのがルーフキャリアです。

4人乗車時の収納力と比べると倍以上にできるでしょう。

ルーフキャリアをつけて、さらにトランクカーゴを乗せればかなりの積載量が可能になります。

ジムニーに似合うコヨーテカラーもあり、大きさも数種類から選べ、おすすめのトランクカーゴです。

★天井収納で上着などを収納できる

出典:楽天市場

両脇にサイドバーを取り付けて天井にネットを張る天井収納です。

星光産業さんからジムニー/ジムニーシエラ専用のサイドバーとネットが販売されております。

ネットを後部座席の後ろに載せればトランクを開閉時に荷物が落ちる心配もなくなり、通常より多くの積載が可能になります。

ジムニーはファミリーカーとして使える?

家族4人での使用は不可能ではありませんが、荷室の狭さ、後部座席の窮屈さからファミリーカーとしては不向きです。

しかし、車を家族で2台持ちしている場合は1台をファミリーカー(ミニバン)、2台目をジムニーすれば、「休日はアウトドア」「平日は買い物」と用途に分けて楽しく、快適に過ごすことができます。

家族でどんなカーライフをするのか検討してみることをおすすめします。

ジムニーノマド(5ドア)という選択肢も!

2025年にジムニーファン待望の5ドアジムニー、『ジムニーノマド』が発表されました。

受注開始も数日で注文停止になるほどの人気ぶり。

ファミリー層や積載量に悩みを抱えていた人にとってはおすすめな車になっているとでしょう。

場所ジムニーJB64ジムニーシエラJB74ジムニーノマド
荷室床面長
(4名乗車時)
240mm240mm590mm
荷室床面長
(2名乗車時)
980mm980mm1,240mm
荷室幅1,300mm1,300mm1,210mm
荷室高850mm850mm960mm
各ジムニー荷室の広さ

まとめ|ジムニーは1〜2人乗りがベスト!使い方次第で快適に

結論として、ジムニー(JB64/JB74)は1人〜2人乗車が最も快適です。

4人乗車も可能ですが、荷物がほとんど積めず長距離移動には不向きです。

ただし、ルーフキャリアや天井収納を使えば、4人でもある程度は対応できます。

「どんな使い方をしたいか」で最適な人数や装備を選ぶことがポイントです。

✅ ソロ・夫婦で乗る → 快適で収納も十分
✅ ファミリーで乗る → 荷室カスタム or ノマドを検討

あなたのジムニーライフに合ったスタイルで、快適なカーライフを楽しみましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました