ジムニー(JB64/JB74/シエラ/ノマド)に乗っていて、 「パワーウィンドウスイッチが押しづらい…」 と感じたことはありませんか?
駐車券を取るときに目で探さないと押せなかったり、隣のスイッチを間違えて押してしまったりと、小さな不便が積み重なる部分です。
そんな悩みを解決してくれるのが、星光産業の「スイッチエキステンション」。スイッチに取り付けるだけで、 目視不要でスムーズに操作できる快適さ を実現できます。
- ジムニーのパワーウィンドウスイッチの操作を快適にする方法
- 星光産業スイッチエキステンションのレビュー・紹介
- 新型ジムニーはなぜパワーウィンドウスイッチが真ん中にあるの?
ジムニーのパワーウィンドウスイッチの操作を快適にする方法
窓を開ける際に目視でパワーウィンドウスイッチの場所を確認しないとわからなくて押せない。
そんな悩みを解決するのが、星光産業さんから出ている「スイッチエキステンション」です。
実際これだけでそんなに便利になるのと思おうかもしれませんが、ここから実際に取り付けて、感じたことなど紹介します。
星光産業スイッチエキステンション紹介

スイッチに取り付けるパーツが合計4つ付いています。
左右のパワーウィンドウだけでなく、真ん中にある「ESP(車両走行安定補助システム)OFFスイッチ」「ヒルディセントコントロールスイッチ」にも取り付けが可能です。
ジムニーJB64、シエラ、ノマドの内装パワーウィンドウの場所は共通なので、それぞれで使用ができます。

星光産業のスイッチエキステンションを取り付けることのメリットを紹介します。
- スイッチを見ずに窓の開閉が可能
- スイッチを間違えて押すことがない
- 両面テープで取り付けが簡単
- 安価にカスタムができる
- 若干の圧迫感が出る
- スマートなデザイン性がなくなる
- 小物類が取りにくく感じることも
- アイテム購入費用がかかる
実際に、使ってみるとハンドルから左手をスルッと下げるとスイッチが押せて非常に快適になりました。想像以上にスムーズに窓の開閉ができ、もっと前に購入しておけばと思うほどです。
両面テープでの固定のため、外れる心配もありましたが、しっかりと接着しているため、外れる心配はないです。
また、現状の商品のデザイン性も申し分ないですが、チッピング塗装にすると、さらにジムニーとの相性バッチリなカッコいいデザインになるでしょう。
簡単取り付け方法
左右のパワーウィンドウには大きめのパーツをつけて、真ん中は小さいパーツになります。
裏面に両面テープが付いており、剥がして付けるだけでとても簡単なカスタム商品です。


ジムニーのスイッチ側を脱脂して、赤いシールを剥がして、取り付けます。
※取り付け箇所の脱脂、汚れをしっかりと除去し、両面テープで貼り付けましょう

個人的には窓がスムーズに開閉できればいいと思い、パワーウィンドウのみに最初はつけましたが、不統一感がなく、結局4箇所全てに取り付けしました。


星光産業スイッチエキステンション取り付け後
新型ジムニーはなぜパワーウィンドウスイッチが真ん中にあるの?
なぜジムニーのスイッチは運転席と助手席の真ん中にあるのか、疑問に思ったことはありませんか?
友人が助手席に座ると「窓ってどうやって開けるの?」と聞かれることも。
新型ジムニーはなぜパワーウィンドウスイッチが真ん中にあるの?
ジムニー本格的なオフロード車としているため、ドア付近のスペースを少しでも確保できるようにパワーウィンドウを真ん中にしています。
ドアにスイッチがあると内側に出っ張りが大きくなり、運転時に足がドアに当たったり、ハンドルを大きく切る際にスイッチが邪魔になると言われています。
しかし、星光産業さんの「スイッチエキステンション」を取り付けるだけで、操作のしづらさを解消できます。
最後に|ジムニーのパワーウィンドウスイッチを快適に!
ジムニーのパワーウィンドウスイッチは、操作しにくいと感じる人が多い部分です。
しかし、星光産業の「スイッチエキステンション」を取り付けることで、 見ずに押せる快適さ や 押し間違い防止 が実現できます。
取り付けも両面テープで簡単なので、気軽に試せるカスタムとしておすすめです。
コメント