【新型ジムニー】ラゲッジマットの選び方・おすすめ商品紹介

ジムニー/Jimny

こんにちは、JimDaiです。

ジムニーJB64/74のラゲッジマットがなぜ必要なのか

また選び方どんな種類があるのかを紹介します。

JimDai
JimDai

色んな分割されているモノと一体型と…

ラゲッジマットって種類がたくさんある。

どれを買ったらいいのかわからないですよね?

何の為にラゲッジマットを敷くのか。

それぞれのメリットを踏まえ、自分の用途に合ったラゲッジマットを選びましょう。

スポンサーリンク

【メリット】ラゲッジマットはなぜ必要?

ラゲッジマットのメリットについて説明します。

メリット
  • 荷物が滑らないようにする為
  • ラゲッジスペースの傷防止
  • 水や汚れ防止
  • シートとシートの隙間を無くす為

逆にマットがないと荷物が滑り、傷が付きやすいということです。

下記の2つパターンによって買うものが変わってくると思います。

2つのパターンがある

①アウトドアをする人(キャンプや釣り)

②アウトドアをしない人(日常使いがほとんどで汚れない、3人以上乗ることもある)

ラゲッジマットの種類紹介

大きく分けて4つの種類があります。

  1. 【一体型マット】(フラットタイプorトレータイプ)
  2. 【7分割式マット】
  3. 【3分割式マット】
  4. 【その他マット】(全てのシートアレンジ可能なタイプ)

ここからはそれぞれのメリットやデメリットを紹介し、6つの商品を紹介します。

どれが自分に合うのか考えてみましょう!

【マットの種類】
商品名
①アウトドアをする人②アウトドアをしない人
1.【一体型フラットタイプ】
モンスタースポーツ ラゲッジマット
おすすめ度5
★★★★★
おすすめ度3
★★★
1.【一体型トレータイプ】おすすめ度3
★★★
おすすめ
★☆☆☆☆
2.【7分割式マット】
HOTFIELD ラゲッジルームマット
おすすめ度2
★★☆☆
おすすめ
★★★★★
3.【3分割式マット】
HOTFIELD ラゲッジルームマット
(一体型タイプ)
おすすめ度3
★★★☆☆
おすすめ
★★★☆☆
4.【その他マット】
カーメイト
専用設計ラゲッジマット
おすすめ度3
★★★
おすすめ
★★★☆
4.【その他マット】
APIO アピオハーフラゲッジマット
おすすめ度4
★★★★☆
おすすめ
★★☆☆
ラゲッジマットおすすめ表

1,一体型マット(フラットタイプorトレータイプ)

メリット
  • 隙間がなくなり、埃や物が落ちることがなくなる
    • →車中泊には👍なポイント!
  • 隙間がない事で荷物の出し入れがしやすい
    • →アウトドア好きには使いやすい👍
  • 簡単に取り外しが可能なものも多く、汚れても洗うことができる
    • →アウトドア好きには汚れが付き物。洗えるのは大きい👍
  • 水が溢れても安心
    • →釣り好きやキャンプ道具持っていく人には必須👍
デメリット
  • 後部座席に人が乗るとにきに片す必要がある。
  • トレータイプは外すと車内には片せない。

では、上記を踏まえた上でどんな商品があるのか紹介します。

一体型フラットタイプ

モンスタースポーツ(MONSTER SPORT)ラゲッジマット

一番人気と言っても過言ではないでしょう!

滑り止めもしっかりと機能し、後ろにも人が乗る際には丸めて収納も可能です。

似たような商品で安価の商品もありますが、滑るなどのレビューも多いためお値段は張りますがこちらをオススメします。

JimDai
JimDai

私も悩んだ末にこちらを購入!

少し値段が高いですが物を置いても全然ずれず、今のところ後悔はありません。

一体型トレータイプ

出典:楽天市場

絶対に後ろに人を乗せない人にはオススメです。

トレー式の為、収納は難しいです。

ですが、荷物から水が溢れても車内に広がることはなく、トレーの中に収まることが想定されます。

2,7分割式マット

メリット
  • 後部座席をすぐに使用できる
    • →3人や4人で乗ることがある人には👍
  • 簡単なシートアレンジが可能
    • →片側倒して片側倒さないなど用途の幅は広がります👍
  • 荷室には傷がつかずに荷物をたくさん積むことができる
    • →たくさん荷物を積む人にもオススメ👍
デメリット
  • シートの隙間がある
    • →汚れ物を置く人は隙間から砂などが落ちる可能性も考えましょう
  • 荷物の出し入れをした時に引っ掛かることがある

では、上記を踏まえた上でどんな商品があるのか紹介します。

HOTFIELD ラゲッジルームマット

出典:楽天市場

7分割に分かれており、マジックテープを使用してマットがずれないような構造となっています。

また、マットの縁の色が5種類あり自分のテイストに合った色を選ぶこともできます。

3,3分割式マット

3分割式マットの中でも種類はいくつかあります。

まずはメリット・デメリットを紹介します。

メリット
  • 後部座席をすぐに使用できる
    • →3人や4人で乗ることがある人には👍
  • 荷室には傷がつかずに荷物をたくさん積むことができる
    • →たくさん荷物を積む人にもオススメ👍
デメリット
  • シートの隙間がある
    • →汚れ物を置く人は隙間から砂などが落ちる可能性も考えましょう
  • 3人乗る際は後部座席のシートを両方あげないといけない。
    • →それか外す
  • 後部座席のシートを上げるとトランクの小さいスペースがマットで埋まる

では、上記を踏まえた上でどんな商品があるのか紹介します。

HOTFIELD ラゲッジルームマット (一体型タイプ)

出典:楽天市場

シートアレンジはしたい!

でも、少しでも隙間を無くしたい人にオススメ。

HOTFIELDさんはタイプが一体型と7分割式があります。

JimDai
JimDai

荷物を乗せることも多いし、時には後ろに人も乗せることも多い。

そんな人には一番良いのかもしれません。

4,その他マット(全てのシートアレンジが可能なタイプ)

カーメイト ジムニー専用設計ラゲッジマット

出典:楽天市場

カーメイトが出しているジムニー専用設計のモデルです。

少し凸凹していて滑らないようになっています。

シートは片側だけ倒すことも可能で、ラゲッジスペース全体をカバーしてくれる為、使い勝手は👍です。

シートを起こした状態だと少しのラゲッジスペースもシートに潰されて無くなります。

APIO アピオハーフラゲッジマット

出典:楽天市場

名前の通り後部座席のシート1つ分のマットです。

後部座席のサイドにはマットがつかない為、サイドは必要ないという人にオススメ。

他のと比べ半分の大きさなので洗うのがラクです。

見た目はシンプルなデザインでカッコいい!

Apioさんからはラゲッジマット以外にドリンクホルダーなども登場しており、

かっこいい商品がたくさんあります。

ジムニーカスタムパーツ・新車はジムニー専門店アピオ
神奈川県にあるスズキジムニー専門店!ジムニーパーツの販売やカスタムから、ジムニーJB23のコンプリートカー・新車販売、車検までジムニーのことならアピオにお任せ下さい!

まとめ

ラゲッジマットのメリット
  • 荷物が滑らないようにする為
  • ラゲッジスペースの傷防止
  • 水や汚れ防止
  • シートとシートの隙間を無くす為
どんなラゲッジマットを選ぶべきか2つのパターンがある

アウトドアをする人(キャンプや釣り)

アウトドアをしない人(日常使いがほとんどで汚れない、3人以上乗ることもある)

この上記観点からどの商品がオススメなのかを星を使って紹介します。(星MAX5)

マットの種類①アウトドアをする人②アウトドアをしない人
【一体型フラットタイプ】
モンスタースポーツ ラゲッジマット
おすすめ度5
★★★★★
おすすめ度3
★★★
【一体型トレータイプ】おすすめ度3
★★★
おすすめ
★☆☆☆☆
【7分割式マット】
HOTFIELD ラゲッジルームマット
おすすめ度2
★★☆☆
おすすめ
★★★★★
【3分割式マット】
HOTFIELD ラゲッジルームマット
(一体型タイプ)
おすすめ度3
★★★☆☆
おすすめ
★★★☆☆
【その他マット】
カーメイト
専用設計ラゲッジマット
おすすめ度3
★★★
おすすめ
★★★☆
【その他マット】
APIO アピオハーフラゲッジマット
おすすめ度4
★★★★☆
おすすめ
★★☆☆☆
ラゲッジマットおすすめ表

【一体型フラットタイプ】モンスタースポーツ ラゲッジマット

【一体型トレータイプ】

【7分割式マット】HOTFIELD ラゲッジルームマット

【3分割式マット】HOTFIELD ラゲッジルームマット(一体型タイプ)

【その他マット】カーメイト ジムニー専用設計ラゲッジマット

【その他マット】APIO アピオハーフラゲッジマット

※カーメイト おしゃれジムニーオプションパーツのまとめ記事

※星光産業 おしゃれジムニーオプションパーツのまとめ記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました