新型ジムニー、ジムニーシエラを運転すると「ドリンクホルダーの位置が微妙に使いにくいな」と思ったことはありませんか?
新型ジムニー(JB64/74)には追加でドリンクホルダーを購入すると、ドライブがもっと快適になります。しかし、ジムニー専用設計のドリンクホルダーも様々な種類があります。
なぜドリンクホルダーを買った方がいいのか、またおすすめなドリンクホルダーの紹介をします。
おしゃれなドリンクホルダー【2選】、かっこいいドリンクホルダー【4選】の合計6つ紹介します。
- どのドリンクホルダーも誰でも簡単に取り付けができる
- ほとんどが純正のボルト穴を使用して取り付けが可能

ジムニーにドリンクホルダーを購入した方が良い理由

※純正のまま使うと運転中にドリンクが取りにくい!
(純正は運転席から左斜め後ろの位置にあり、上記の画像にすら映りません。)
運転席の少し斜め左後ろにドリンク置くため、一般道で止まった時に少し飲むぐらいはできますが、走行中は危険でしょう。

また、縦に2列でドリンクが置ける仕様ですが、奥側は体を曲げないと取りにくくなっています。
コーヒーなど、サッと飲めるのが一番いいと思いますが、サッとは飲めない印象です。
上記の観点が気になる人はドリンクホルダーをすぐに買っても後悔はないでしょう。
ジムニーのおしゃれなドリンクホルダー【2選】
無骨なジムニーでも少し可愛さもあり、おしゃれにしたい。
そんな方にオススメの2つを紹介します。
KLC (ケーエルシー) 匠 ドリンクホルダー Heritageロゴ有


ジムニーの様々なインテリアを展開しているKLCさんのドリンクホルダーです。
運転席と助手席の2個を置けるデザイン設計です。
シンプルでおしゃれなデザインです。
アルミだからこそ、側面が覆われていない分スタイリッシュに見え、車内もスッキリして見える印象を与えてくれます。
- 👍純正のネジ穴を使用
- 👍圧迫感も少なく、アルミでおしゃれなデザイン
- 👍運転席と助手席で2つ使用可能
- プラスチック製のものよりもスッキリ見える。
DAMD trip basket Drink Holder
ダムドさんのドリンクバスケットです。
天然木の無垢材を使用し、レトロな雰囲気でおしゃれどMAXです。
テーブルなどもつけることもできますが、安全面にもしっかり考慮されており、強力な磁石で取り外しも可能です。
木製のカラーバリエーションは3色あり自分好みをチョイスできます。
- 👍純正のネジ穴を使用
- 👍ドリンク以外の小物を置くにも便利でおしゃれ
- 👍テーブルをつけて拡張もできる
- ❌林道など、ガタガタした道は不安
- ❌お値段が高め
ジムニーのかっこいいドリンクホルダー【4選】
デザインがジムニーにマッチしかっこよく、使い勝手が良いドリンクホルダーを紹介します。
槌屋ヤック ジムニー専用 エアコン ドリンクホルダー


槌屋ヤックさんからでているドリンクホルダーです。
デザインが無骨でかっこいいですよね。
地味に嬉しいドリンクホルダーの下に鍵などをかけれるフックがついています。
マスクなどをかけても良さそうです。
- 👍純正のネジ穴を使用
- 👍無骨でかっこよくて、車内にも馴染むデザイン
- 👍アンダーフック付きで鍵やマスクなどをかけられるのが便利
- ❌運転席と助手席でドリンクホルダーが違う(※購入時にはどちらを購入するのか注意!)
カーメイト ジムニー専用ドリンクホルダー


※私は「メーターのパネルに合わせた」このドリンクホルダーを購入しました。
新型ジムニーでこのドリンクホルダーを付けている人は多いでしょう。
カーメイトさんからは2種類出ており、
「メーターのパネルに合わせたタイプ」と「XCのグレードに合わせたタイプ」があります。
ジムニーにあったデザイン性も良いですが、ドリンクの大きさに合わせてホールドができる昨日もかなり使い勝手がいいでしょう。
- 👍純正のネジ穴を使用
- 👍デザインが純正に近く、違和感なくジムニーに取り付けられる
- 👍ドリンクの大きさに合わせてホールドできる
- ❌人とは違ったデザインが好きな人(ジムニー乗りで付けている人が多い)
◆ジムニーXCグレードに合わせたタイプの方が少し料金が高いです。
Apio フリップアップドリンクホルダー


Apioさんが出している、丸型エアコンルーバーに取り付けられる折りたたみ式のドリンクホルダーです。
使用しない時はコンパクトに収まり、インテリアのようになります。
運転席、助手席どちらも取り付けが可能です。
発売してから人気で売り切れの時が多い商品です。
- 👍エアコンルーパーを使用して取り付け
- 👍使用しない時は折り畳めて、スタイリッシュなデザイン
- ❌缶飲料など大きさによって使用できない、運転中に溢れる恐れがある
星光産業 ドリンクホルダー
星光産業さんが出しているスマホも置けるドリンクホルダーです。
利便性では一番いいと思います。
ドリンクを置いた際にはシリコンフラップが付いており、ペットボトルからコンビニのコーヒーカップまで使用可能です。
実際に私はスマホをどこに置くか、いまだに悩んでいます。
- 👍純正のネジ穴を使用
- 👍スマホとドリンクが置ける
- 👍スマホの置く位置がドリンクの少し下になるため、ドリンクも取りやすい
- 👍シリコンフラップによりドリンクの大きさを気にしなくてもOK
まとめ
どれも簡単に取り付けができ、オシャレな商品やかっこいい商品まで様々なドリンクホルダーが販売されています。
★おしゃれなのはKLCさん、木製デザインが好きな人はDAMDさん!
★値段も含め純正に近いものはカーメイトさん!
★使い勝手がいいのはスマホも置ける星光産業さん
それぞれ個性がある為、自分にあったドリンクホルダーを選びましょう!
⇩⇩⇩【ラゲッジマットの選び方・商品紹介】⇩⇩⇩
⇩⇩⇩【カーメイトから出ている商品はこちらにまとめてます】⇩⇩⇩
⇩⇩⇩【星光産業から出ている商品はこちらにまとめてます】⇩⇩⇩
コメント